ブログに表を載せる場合、ブロックエディタを使えば簡単に作ることができます。これはHTMLで記載するより格段に楽で、ありがたいです。
ですが、表の規模が大きい場合や同じ表を続けて使う場合などは毎回入力して作るのは非効率で大変です(^_^;)
そこで表を簡単に作る方法を調べると、Excelからそのまま貼り付ける方法やプラグインを使う方法などいろいろあることがわかりましたが、自分ではExcelを使う方法が簡単でしっくり来ました。
Excelの方法は、Excelで表を作ってWordPress側で貼り付けるだけで表として認識してくれますので楽チンです^ ^
ですので、ベースのデータはExcelで管理して貼り付ける際に調整するようにしました。
また、普段はExcelの他にもGoogleスプレッドシートも多用しており、いろいろなデバイスから編集することを考えるとGoogleスプレッドシートが最も使いやすいです。
ですが、iPhoneからやMacからで表の貼り付けの挙動に違いがありましたので紹介します。
iPhoneからの結果なのでAndroid(アプリ、web)からの挙動は違うかもしれません。
先に結果
先に結果をまとめると、以下のようになりました。
表中の○×は、WordPressに貼り付けた際の違いです。
- 「○」は表として認識されます。つまりOK
- 「☓」は表ではなく、文字列で認識されます。つまりダメ
iPhoneX | Mac | 備考 | |
---|---|---|---|
Googleスプレッドシート | ☓ | ○ | iPhoneはアプリを使用、Macはweb |
Excel | ○ | 未確認 | iPhoneはアプリを使用、Mac版Excelは持っていないので未確認 |
ExcelOnline | ☓ | ☓ | 両方ともweb版で確認 |
結果を見ると、iPhone,Macの両方で「○」となるのはないため、iPhoneから更新をするのであればExcel、Macから更新するのであればGoogleスプレッドシートという使い分けが必要ですね。ちょっと残念ですが、iPhoneから更新することが多いので、しばらくはExcelでやってみようと思います(^^) ExcelOnlineはどっちもダメでした。
貼り付けた時に、書式は消えます。例えば、太字、文字色を変えている等は消えますので、貼り付けた後に再調整となります^ ^
確認結果の詳細
以下のような表を作ることを想定しています。
野菜 | 果物 |
---|---|
トマト | もも |
きゃべつ | ぶどう |
iPhoneについて
iPhoneのGoogleスプレッドシートアプリでの挙動
段落は生きていますが、WordPressの表としては認識されませんでした。
iPhoneのExcelアプリでの挙動
ちゃんと表として認識します^ ^
iPhoneのExcelOnline(web)での挙動
これはすでにコピーする段階で上手くいかず、無理そうな感じはしてましたが、やっぱりダメでした。文字列で認識します。
Macについて
MacのGoogleスプレッドシート(web)での挙動
表として認識しました(^^)
MacのExcelでの挙動(持ってないので未確認)
持ってないので未確認です(^^)
MacのExcelOnline(web)での挙動
こちらも表としては認識されませんでした。iPhoneと挙動が似ていています。
以上です(^^)