HILMO(ヒルモ)LP-C2207を分解した^_^

ピストでヒルモを使ってて具合が良いのでママチャリに導入すべく購入! 中身を見てみたくなるのは性なのか、新品を分解して見てみました。壊さなくて良かった・・・・笑 写真たくさん載せました^_^ ヒルモについて 購入したのは、ヒルモのLP-C2207のカゴ下取り付けタイプです。 ヒルモは安全の観点から暗くなったらつくのではなく、常時点灯のライトです。 アマゾンで1444円とお安く購入できました(^^) マニュアル https://si.shimano.com/pdfs/dm/DM-CALP001-03-JPN.pdf https://si.shimano.com/api/publish/storage/pdf/ja/um/7G20A/UM-7G20A-003-00-JPN.pdf これはあまり役に立たなかった資料(添付されていた資料のQRコードから) 分解の意図 ハブダイナモは従来の6V2.4Wより出力を抑えて6V0.9Wとなっており、常時点灯でもチャリこぎが重くならないように工夫がされています。 ヒルモのハブダイナモ0.9Wで使用するのが当然なのですが、ママチャリのは従来の2.4W 負荷が軽くなるとハブダイナモは電圧が高くなるので、そのへんが大丈夫か確認するために回路を見ようと思って分解しました。 ライトは0.9Wのダイナモで駆動する設計になっているので、最大でも0.9W程度しか消費しないですが、それを2.4Wのダイナモにつけると、ダイナモ側からは負荷が軽くなる(2.4Wから0.9Wにへる)のでその分電圧が高く出てしまうというわけです。 すると半導体素子の耐圧とか諸々の問題がでて壊してしまう可能性があります。(たぶん) ハブダイナモの特性については、各サイトさんで詳しく測定されているので、そのデータを参考にさせていただきます。ありがとうございます!(^^) みると、速度30km/h時に負荷開放(最も軽負荷)で19Vrms程度なので、最大で20Vrmsくらいと考えておきます。素子耐圧はこれを考慮してみます。 分解 アマゾンで購入するとこんなパッケージで届きました。 簡易包装で良いですね。本体と付属ネジが袋のラミネートで仕切られているのもいい配慮です、シマノさん。 端子は、J2-Aタイプで、ハブダイナモにコネクタ1つでさせるようになっています。 従来型はJ2タイプで平型の圧着端子2本接続です。もしくは1本(1本のときはチャリとの取り付けネジ部分がアースとなっています。錆びてると電気が流れずに点灯しません) ネジを緩めると、角度が変えられます。※ネジはこの状態からは抜けないので注意! レンズ側のカバーをひねって外してから、黒カバーを外します。 マイナスドライバーでちょっと浮かせてやれば↓写真のように動きます。 取れました。 ネジはカバーを外したら抜けます。ネジを外せば取付金具が取れます。 レンズ部分はOリングがあるので、爪楊枝で角を持ち上げて、ピンセットで丁寧にとりました。 接着はされていないですが、ピッタリはまって少しくっついています(ゴムだから?) 基板。使ってない穴があるので、他製品にも流用しているんですね。 真ん中の黄色いチップがLEDです。約2mm各です。ちっちゃい! 表面には半導体素子が2つしか見当たりません。基板が厚めなので、もしかして内層に部品が実装してあるんですかね?わかりません。厚みがあるのは単に強度のためかもしれません。 シルクはD1,D2とあるのでダイオードと推定します。 レーザー刻印がD2Sとあるので、調べてみると、どうやらロームのショットキーダイオードですね。 多分、RBE2EA20A https://fscdn.rohm.com/jp/products/databook/datasheet/discrete/diode/schottky_barrier/rbe2ea20atr-j.pdf Vfはmax0.39V程度らしく、測ってみるとどれも0.13V程度だったので大体あってそうです。 ダイオードが2個しか見当たらないので、単純にダイナモの交流を全波整流していると考えました。 きっとどこかに制限抵抗があるはず! 平滑コンデンサも見当たりませんし、手持ちのヒルモは漕ぎ出しがピカピカ光る(点滅)ので、漕ぎ出しの低周波が全波整流してボコボコしているので点滅していると考えれば、全波整流かもしれません。 すると、ダイオード1つにはダイナモの電圧がそのままかかるので、最大19Vrmsとすれば、ピーク電圧は19V*√2=26.8Vpeak(正弦波)となります。 データシートだと、逆耐圧が20Vなのでオーバーしていますが、サージ耐量が30Vで、正弦波の半波がデューティ50%と考えれば30V耐圧と考えて良いと思います(強引) よって、多分大丈夫でしょう!(自己責任で) まあ、アマゾンのレビューでも普通に使えました!とあるので平気なんだと思います。 内側は空っぽ 取り付けた カゴ下につけました。 タイヤとのクリアランスが心配でしたが5mmくらいはとれたのでOK 平型端子は勿体ないので半田付けで再利用 交流だから線はどっちでも良いと思ったんですけど、黒いラインが入っている線があります。平型端子も同じもの2つではなく2種類あって、小さい端子と大きい端子に分かれています。もともとついていたライトは大きい端子に黒いラインがある線が繋がっていたので同じようにしました。接地(アース)ってことですかね。 問題なく点灯 めちゃ明るくて良いです!! 現場からは以上です(^^)

2021/04/10 · Last updated on 2021/05/10 · 1 min · 55 words

iPhone純正メーラにてlive.jp のメールが送信済みに2通表示される件

live.jpのメールアドレスをiPhone純正メーラーに登録してますが、送信済みに2通表示されます。 相手には1通しか行ってないので、こちらの見た目の問題ですが、気持ちが悪いですね。 こちらの方が書かれている問題と同じような気がしますので、しょうがないですが放置します・・・ Appleにも上がってますがまだ回答がついてません。 Gmailアプリに登録して送信すれば2通なりませんでしたが、文字コードが合っていなく文字化けします。

2021/02/01 · Last updated on 2021/02/02 · 1 min · 5 words

「OK,google 空気清浄機」 でプラズマクラスター空気清浄機KC-E50を動作させる google home miniとRM mini3(黒豆)

皆さん、空気清浄機つかってますかー? 私はこの時期は空気清浄機を常につけています。 使っているのはシャープのKC-E50 プラズマクラスターに期待しているのです。コロナよぉ 加湿機能があるので、寝る前は必ずつけているのですがたまに忘れちゃいますね。 寒いから布団に入ってぬくぬくしているのに、ボタン押すために布団から出たくない! というわけで、googleにつけてもらいましょう! でも、この空気清浄機にはリモコンは付属していないです。(ボタン押さなきゃならない?) ですが、エアコン連動機能というものがあり、赤外線受信部があります。 これを利用します! 使うもの google home mini RM mini3(黒豆)(赤外線のスマートリモコン) BroadLinkのアプリ(iPhoneXで使用) 前はihcってアプリ使ってました。結構癖あり 空気清浄機と連動機能がついたシャープ製エアコンのリモコン エアコンは AY-G25H を使用 エアコン本体を用意する必要はないですよ。空気清浄機をオン・オフするための赤外線信号を学習するためだけに必要なのでエアコンの”リモコン”があればよいです。 KC-E50(シャープの空気清浄機) 黒豆は当時gear bestで1200円くらいで買いましたね。やすかったな。 homeassistant上だと、黒豆はred beanなんだよな。赤豆じゃん(全く関係ない) 概要 エアコンのリモコンとBroadLinkアプリを使って空気清浄機をオン・オフする赤外線信号を黒豆に学習させる BroadLinkアプリでscenes(シーン)を登録する google home mini と BroadLinkをリンクする google home miniにBroadLink内で設定したものが現れる google home miniのルーチン機能で黒豆を動作 黒豆から赤外線信号がでて、空気清浄機がオン(オフ) 赤外線信号はオンとオフは同じ信号のようなので、一つの信号だけになります。(リモコンから出てるのはそうっぽいです。取説見てもリモコンのボタンはオン・オフで同じなので。でも、エアコン本体から連動中に出ている赤外線信号はオン・オフ別信号が出ているはずです(取説(※)より) シャープの加湿空気清浄機KC-E50 シャープのエアコン AY-G25H エアコンのリモコンとBroadLinkアプリを使って空気清浄機をオン・オフする赤外線信号を黒豆に学習させる まずは、黒豆に赤外線信号を出してもらうには学習してもらわねばなりません。 学習には、BroadLinkのアプリを使います。私はiPhoneXなのでiPhoneアプリとして説明しますね。 以前はihcアプリ(下の画像の左上)じゃないとダメぽかったので使ってましたが使いづらかった。インストールするにも苦労した記憶が?(忘れた)同じアカウントで入れば、ihcアプリでもBroadLinkアプリでも内容が同期されます。が、google home miniで連携すると2つずつ重複表示されてしまいますので、私はBroadLinkアプリだけにしました。 黒豆はすでに使えるものとして扱いますね。 右上の+を押して、追加していきます。 Add remote を押します 一番上のIR and RF devices を押します すでに登録してある黒豆に学習させるので、選択します いろいろなデバイスが表示されますが、一番下のUserDefineを押します バツを書いたHumidifierではできません。(プリセットデータでできれば良いんですけどね) ちなみに、試しにHumidifierを選択すると、このようにメーカが表示されます。 この一覧にシャープがあればできたかもしれないんですが、無いのでUserDefineで登録します 話は戻りまして、UserDefineを押して、Add applianceを押します...

2020/12/27 · Last updated on 2020/12/27 · 2 min · 254 words

BootCampでWindows10となったUSキーボードのMacの左右commandキーでかな英数を切り替える(インストール不要のAutoHotkey使用)

ダサいシールを貼っております。 MacBook Air late2018を使っていますが、Windowsも使いたいので最近Windows10をBootCampでインストールしました。 USキーボードなので、スペースキーの横はかなキー、英数キーではなくcommandキーが2つです。 そこで問題になるのが、かな英数変換。 macOSとして使う場合は、Karabinerを使って左右commandキーでかな英数変換をしています。 で、Windowsとして使う場合も同じように左右commandキーでかな英数変換ができるようにしました。 環境 MacBook Air late2018(BootCamp Windows 10 October 2020 Update(バージョン20H2)) USキーボード google日本語入力 2.25.3700.0 AutoHotkey 1.1.33.02(July 17, 2020) 実現する方法 もう上に書いちゃってますが、今回もAutoHotkeyを使って実現します。 一発でやってくれるソフトとかあるかもしれないですけど、調べる前にAutoHotkeyでやっちゃいました笑 問題点 紹介する方法(というかプログラム)では問題点があります。 Windowsキーが使えなくなります。 左右のcommandキーはBootCampではWindowsキーとして認識しています。 このため、commandキーを別キーに割り当ててしまうためWindowsキーとして認識しなくなるわけです。 私は、Windowsキーを使わないと割り切ったので、良しとしました(Win + Eで新しいエクスプローラを開くショートカットが使えなくなるのは惜しかったな・・・) 手順概要 2ステップで行います。 左commandキーを無変換キー、右commandキーを変換キーに割り当てる(AutoHotkeyを使用) 無変換キーをIMEオフ(英数)、変換キーをIMEオン(かな)に割り当てる(google日本語入力の設定画面で行う) ステップ1 まず、AutoHotkeyを入手し、使える状態にします。 プログラムは以下です。 テキストエディタにコピペしてください。 ;2020/11/22 ;Macbook Air US-keyboard ;問題点 : Windowsキーが使えなくなる #InstallKeybdHook #USEHOOK sc15b Up::Send,{vk1D} ; 左commandキー(LWinキー) → 無変換キー sc15c Up::Send,{vk1C} ; 右commandキー(RWinキー) → 変換キー ;vk5b Up::Send,{vk1D} ;これでもOK ;vk5c Up::Send,{vk1C} ;これでもOK #USEHOOK off ;sc15b vk5b LWin : 左commandキー(左Windowsキーとして認識している) ;sc15c vk5c RWin : 右commandキー(右Windowsキーとして認識している) ;vk1D : 無変換キー ;vk1C : 変換キー ; ";"はコメントです。 MacBookAir_US....

2020/11/22 · Last updated on 2020/11/22 · 1 min · 95 words

【Python】Yahoo乗換をスクレイピングして駅到着時間を抽出する

電車の乗り換え案内はYahoo乗換を使っています。 案内とか良いから、とにかく何時に最寄駅に着くか知りたい(テキストで) ということで、Pythonを使ってやってみました。 Yahoo乗換案内をスクレイピングして到着時間を抽出します。 プログラム ''' 現在時刻から直近の乗換案内を検索して、到着時間を表示する Yahoo乗換から到着時間をスクレイピングで抽出している ''' import urllib.request from bs4 import BeautifulSoup import urllib.parse # URLエンコード、デコード startsta = '東京' # 出発駅 endsta = '横浜' # 到着駅 startstaen = urllib.parse.quote(startsta) # encode endstaen = urllib.parse.quote(endsta) # encode url0 = 'https://transit.yahoo.co.jp/search/result?from=' url1 = '&flatlon=&to=' url2 = '&viacode=&viacode=&viacode=&shin=&ex=&hb=&al=&lb=&sr=&type=1&ws=3&s=&ei=&fl=1&tl=3&expkind=1&ticket=ic&mtf=1&userpass=0&detour_id=&fromgid=&togid=&kw=' url = url0 + startstaen + url1 + endstaen + url2 + endstaen # print(url) req = urllib.request.urlopen(url) html = req.read().decode('utf-8') soup = BeautifulSoup(html, 'html....

2020/09/26 · Last updated on 2020/09/26 · 1 min · 187 words