netlifyでQRコードリダイレクト

概要 netlifyでQRコードをリダイレクト😃 背景 立ち上げたサイトURLをQRコード化して、紙に印刷を検討。 その場合、修正が入ってサイトのURLが変わってしまったらQRコードも変更しなければならない。 しかし、紙に印刷していれば、印刷し直し。 それは困るので、リダイレクトをしてQRコードを変更せずに済むようにした。 参考 感謝🙏 https://uepon.hatenadiary.com/entry/2020/11/19/014359 検討 リダイレクトするサービスは無料でたくさんある。 しかし、無料のサービスはサーバが不明なのでやめた。 github pagesでリダイレクト 参考サイトではgithub pagesで実装されているが、github pagesはprivateリポジトリでは使えない。 publicだとURLなど、中身が公開されてしまうのでgithub pagesは辞めた。 netlifyでリダイレクト githubのリポジトリはprivateとして、 https://uepon.hatenadiary.com/entry/2020/11/19/014359 を参考に、git clone まで実施 https://bioscryptome.t-ohashi.info/hugo/hugo-netlify-build/ を参考に、netlifyとgithub連携をする basic build settings は全部空欄とした https://uepon.hatenadiary.com/entry/2020/11/19/014359 を参考に、index.htmlを作り git push -u origin main を実行 hugoの時はリダイレクト設定とかをやったが、今回はやらずにいけた。 あとは、netlifyのURLでQRコードを作ればOK netlifyのURLにアクセスすればリダイレクトされる。 その他 立ち上げたサイトはgoogle検索で出てこないようにしている 以下で検索して出てこなければOK site:サイトのURL つまり、クローラによってインデックスされていない google search consoleに申請しなければ検索に出て来ない 以上😀

2022/12/18 · Last updated on 2025/02/07 · 1 min · 52 words

hugo papermod

HUGO Version # hugo version hugo v0.118.2-da7983ac4b94d97d776d7c2405040de97e95c03d+extended darwin/amd64 BuildDate=2023-08-31T11:23:51Z VendorInfo=brew theme選び直しの方針 robustを使っていたが気分転換 サムネイル画像いらない 記事リストは一覧で theme案 mini https://nodejh.com/hugo-theme-mini/posts/ アーカイブ、タグ、disqus、アナリティクスあり 検索なし papermod https://adityatelange.github.io/hugo-PaperMod/ 検索あり disqusあり 更新頻度高 hobor https://themes.gohugo.io/themes/harbor/ 検索あり 日本人作成 更新滞り アイコンがまる stack https://themes.gohugo.io/themes/hugo-theme-stack/ 良い感じ papermodにした 参考 : Installation · adityatelange/hugo-PaperMod Wiki method1(git clone)にした netlifyでデプロイ 参考 : [hugo] HugoとGitHubとNetlifyで静的サイトを簡単に作成 netlifyでgitのリポジトリを追加する(認証) netlify設定 build command : hugo publish directry : public netlify.toml をルートに追加 内容はrobustでの設定そのまま themeはgit cloneなので上記サイトを参考にする .gitmodulesをルートに。 lastmod の表示 Add “Last Edited” to posts · adityatelange/hugo-PaperMod · Discussion #775 ...

2022/08/25 · Last updated on 2025/02/07 · 2 min · 218 words

HUGO ROBUST 設定

HUGOの設定を掲載します。 自分の備忘録要素が強いのでHUGO以外の周辺設定も含みます。 2023/08/03 変更 githubに公開しました 2023/06/25 変更 googleAnalyticsのGA4対応 やっと対応 config.tomlを弄るだけで済みました disqus無効化 config.toml全容 githubでご確認ください wordpressからの移行 もともと、HUGO導入はlifehack.jpのこちら↓の記事がきっかけです https://lifehacking.jp/2020/05/goodbye-wordpress-hello-hugo/ wordpress to hugo exporter を使ってざっくり変換し、微調整はpythonでスクリプトを書いて対応しました テーマ robust テーマはrobustを利用させていただいてます git clone ではなく、ダウンロードしています。 最初はgit clone でテーマを引っ張ってきましたが、コミットできず、エラーがでたのでやめました。 そもそもgitを使い慣れていませんので、zipをダウンロードして置き直しました。 これでコミットできたのでそのままとしています。 robustのサムネイル画像 static/images に配置 記事のサムネイルは、フロントマターの thumbnail で指定できます。 指定しないと、デフォルトのサムネイルが設定されます。画像ファイルは、 static/images/default.jpg に配置してください。 デフォルトのサムネイルがない場合、テーマで用意されているデフォルトサムネイルが設定されます。 テーマ選別 robust以前に試したいくつかを紹介します ananke hugoのquick startはanankeが使われています 見た目が好きじゃない サムネイル画像の指定が、frontmatterでfeatured_imageでいけ、記事と同じフォルダに置くことができる Tranquilpeak https://zenn.dev/harachan/articles/a043e9a756cae4 デザインは一番好き 解説ページが多い サムネイル表示できない featured imageだとだめ HUGO バージョン windows10,11で使用 ポータブル版 binフォルダはpathを通す # hugo version hugo v0.92.0-B3549403+extended windows/amd64 BuildDate=2022-01-12T08:23:18Z VendorInfo=gohugoio ローカルで確認 # draft記事も表示 以下のいずれか hugo server -D hugo -D server # draft記事は非表示(公開した状態と同じ) hugo server コマンドを実行したあと以下にアクセス ...

2022/04/13 · Last updated on 2025/02/06 · 4 min · 753 words