ラズパイのCPU温度をブラウザに表示

  • 2022/08/06
  • POSTS
ラズパイの温度が気になります。夏だし🚀 こちらの記事のWOLサーバにCPU温度とCPU周波数を表示して

HUGO ROBUST 設定

  • 2022/07/09
  • POSTS
HUGOの設定を掲載します。 自分の備忘録要素が強いのでHUGO以外の周辺設定も含みます。 config

NCP-HG100 を 楽天モバイル Band3 に固定する

  • 2022/07/01
  • POSTS
楽天モバイルは改悪されてしまいましたが・・・ でも固定回線代わりにするにはまだメリットありだと思います

【ラズパイで猫ちゃんカメラ】 その0 とりあえず集めてリモートデスクトップまで

  • 2022/06/28
  • POSTS
泊まりで出かけたいけど猫ちゃんが心配〜 粗相してないかな??との訴えを聞き、ラズパイとwebカメラで猫

【ラズパイで猫ちゃんカメラ】 その1 WEBカメラを繋いで起動してみる OpenCV

  • 2022/06/28
  • POSTS
前回はものを集めてSDカードにRaspberry Pi OSを書き込み、リモートデスクトップまでやりました

【ラズパイで猫ちゃんカメラ】 その2 ラズパイからツイートする Twython

  • 2022/06/28
  • POSTS
前回は接続したWEBカメラをOpenCVを使って起動し、写真を取得することができました 後々、取得した

【ラズパイで猫ちゃんカメラ】 その3 Twitterのデベロッパー申請【却下😢】

  • 2022/06/28
  • POSTS
前回、twythonが入っていることは確認したので、今回はtwitterのデベロッパー申請をします。

【ラズパイで猫ちゃんカメラ】 その4 ラズパイからPythonでLINEする(メッセージ、画像)LINE Notify

  • 2022/06/28
  • POSTS
前回、Twitterのデベロッパーは却下されてしまったので別の方法を模索する中、LINE Notify

【ラズパイで猫ちゃんカメラ】 その5 10分毎撮影しLINEに送信する【python】

  • 2022/06/28
  • POSTS
前回、LINE Notifyを使って簡単に画像を送ることができました。次は、定期的にLINEに画像を送

【ラズパイで猫ちゃんカメラ】その6 LINE NotifyのAPI制限を確認する

  • 2022/06/28
  • POSTS
前回 前回はpythonで定期的な動作を実装しました。 これで例えば10分毎に撮影し、画像をLINEする

【ラズパイで猫ちゃんカメラ】 その7 ラズパイ起動時にプログラムを自動起動する

  • 2022/06/28
  • POSTS
前回 だいぶ日が空いてしまいましたが・・・ 前回はLINE NotifyのAPI制限を確認しました 今回 systemd で

【ラズパイで猫ちゃんカメラ】 その8 テスト撮影用のスイッチ動作(GPIO)と全体

  • 2022/06/28
  • POSTS
前回 前回はプログラムの自動起動について書きました 今回 GPIOを使って、スイッチの状態を読み取りテスト

HUGO robust に Google AdSense の広告を設定

  • 2022/06/28
  • POSTS
自動広告 Google AdSense - 「広告」 - 「サマリー」 の 「サイトごと」タブ ドメイン名(atooshi-note.com

ラズパイ(ubuntu 20.04.4 LTS)に Tailscale を構築

  • 2022/06/26
  • POSTS
ラズパイにtailscaleを構築した。 tailscaleはWireGuard(VPN)を扱いやすく

ラズパイを WOLサーバ にする

  • 2022/06/26
  • POSTS
こちらの記事で紹介したようにtailscaleを使ってラズパイをVPNサーバとして使っていますが、V

Wordpress から HUGO へ乗り換え

  • 2022/06/25
  • POSTS
2022/06/25追記 移行完了し、ドメインも移行しました! 本編 WordPressからHUGOに移行

[Python]AmazonアソシエイトをHUGOブログに貼るのを少し簡単に

  • 2022/06/23
  • POSTS
HUGOの記事にamazonアソシエイトリンクを貼る際に、取得したリンクを加工するのが面倒だったので

Synology DS118 購入

  • 2022/03/18
  • POSTS
MR2200acの簡易NAS機能を使い、NASを使用していたが、Synologyの1ベイNAS DS1

【Python】pandas DataReaderでFREDから現在の為替を取得

  • 2021/10/24
  • POSTS
Pandas DataReaderを用いてFREDから為替データを取得します。 例として豪ドル円を取得します。 FR

【Di2化計画】0 妄想、調査

  • 2021/09/02
  • POSTS
9/1にduraR9200とアルテR8100が出ましたね! シマノもやっと12速ですか。 スラムはとっく
Next
😎新着記事😎
NCP-HG100 を 楽天モバイル Band3 に固定する
  • 2022/07/01
  • POSTS
ラズパイのCPU温度をブラウザに表示
  • 2022/08/06
  • POSTS
【ラズパイで猫ちゃんカメラ】 その8 テスト撮影用のスイッチ動作(GPIO)と全体
  • 2022/06/28
  • POSTS
【ラズパイで猫ちゃんカメラ】 その7 ラズパイ起動時にプログラムを自動起動する
  • 2022/06/28
  • POSTS
ラズパイ(ubuntu 20.04.4 LTS)に Tailscale を構築
  • 2022/06/26
  • POSTS
TAGS
  • raspberry-pi (18)
  • 工作 (17)
  • mac (9)
  • wordpress (9)
  • にゃんcam (9)
  • python (8)
  • windows (7)
  • 自転車 (7)
  • iphone (5)
  • pcパーツ (5)
  • hugo (4)
  • synology (4)
  • 中華カーボン (4)
  • ubuntu (3)
  • arduino (2)
  • c言語 (2)
  • mbed (2)
  • robust (2)
  • ti (2)
  • トラリピ (2)
  • 未分類 (2)
  • googleadsense (1)
  • home-assistant (1)
  • tailscale (1)
  • アプリ (1)
  • 楽天モバイル (1)
ARCHIVES
  • 2019/08 (8)
  • 2022/06 (7)
  • 2021/09 (6)
  • 2019/12 (5)
  • 2020/01 (5)
  • 2020/02 (5)
  • 2020/09 (5)
  • 2020/04 (4)
  • 2019/09 (3)
  • 2019/10 (3)
  • 2019/11 (3)
  • 2020/03 (3)
  • 2020/07 (3)
  • 2021/05 (3)
  • 2021/10 (3)
  • 2020/05 (2)
  • 2021/04 (2)
  • 2020/11 (1)
  • 2020/12 (1)
  • 2021/02 (1)
  • 2022/01 (1)
  • 2022/03 (1)
  • 2022/04 (1)
  • 2022/07 (1)
AUTHOR
KOU

自分が試したことを好きな様に載せてます^_^

Mac Windows iPhone 電子工作 投資など。

WordPressからHUGOに移行しました。

© あとをしNOTE

Powered by Hugo.

Robust designed by Daisuke Tsuji.