Synology DS118 購入

MR2200acの簡易NAS機能を使い、NASを使用していたが、Synologyの1ベイNAS DS118を購入した。 買ったもの、用意したもの NAS本体 DS118 2万円 購入 HDD 海門 CMR 2TB 5900rmp 7,500円 購入 USB3.0外付けHDDのケース 3,000円 手持ち 外付けHDDケースの中のHDD 2TB 手持ち BuffaloNASのHDDを流用 用途・要求 パソコン外の大容量データ保管庫 Windows,Mac,Linuxがある どのデバイスからも接続可能とする iPhoneの写真をバックアップ 劣化なしで google photo有料化の代用 Synology photoがgoogleフォトっぽくて良い https://www.synology.com/ja-jp/DSM70/SynologyPhotos 消費電力をできるだけ減らす 寿命を伸ばす NASの運用方法 1ベイNAS + USB外付けHDDにバックアップ DSMのHyper Backupでバックアップ 1時間ごと https://www.Synology.com/ja-jp/dsm/feature/hyper_backup 不在時は電源OFF 帰宅時に電源ON 消費電力を減らす、寿命を伸ばすため 電源ボタン長押しで切れるのでそんなに面倒ではない デスクのすぐ横に置いてあるので、アクセスは簡単 遠くに置いてある人なら面倒かも バックアップが1時間ごとなので、それが動作していないことを見計らって実施 この構成のデメリット バックアップ(1時間毎)までの間にNASのHDDがお亡くなりになった場合にデータ欠損が生じる しょうがない 諦める デメリットの解消方法 → 不採用 2ベイでRAID1 + 外付けHDDにバックアップ HDDのロットを変えれば(購入時期をずらせば)、RAIDのHDDの同時故障は回避可能 消費電力が増えるし、場所も取るし、そこまでの構成は不要と判断 不採用 検討(時系列) 2ベイでRAID1(ミラーリング) 1台がお亡くなりになってももう一台が生き残ってデータ欠損なし つまりバックアップをイメージしていた(この時点で) DS220+ (2ベイ)を購入 SynologyのhybridRAID(RAID1相当)を想定 Synologyを選んだのは情報が多いことと、Synology製のMR2200ac をすでに使っているから RAIDはバックアップにならないことを知る RAIDは冗長化技術 システムを止めない技術 バックアップではない RAIDはやめた DS220+ でBasic設定(RAIDではなく)とし、別々のドライブとして使うことを検討 せっかく DS220+ を買ったので もくろみ 一つはメイン、もう一台はバックアップ用 ハイバーネーション機能で不使用時はスピンダウンさせHDDをスリープ 消費電力、寿命的、音の低減のため バックアップ用HDDはバックアップ時だけ起きてほしく、普段はスリープ(スピンダウン)してほしかった しかし DS220+ は2台HDDを個別にスピンアップ、ダウンができない 同時スピンアップ、ダウンのみ USB接続HDDなら別でスピンアップ、ダウンできる 参考 : https://tomo256....

2022/01/06 · Last updated on 2023/09/25 · 1 min · 154 words

MR2200acは中継器にならなかった

SynologyのメッシュルータMR2200acを中継器(イーサネットコンバータ)として使いたかったのですが、できませんでしたという記事です😢 そもそも何をしようとしていたのか 今のお家はnuro光をひいていましたが、いろいろな通信費を削減するために思い切ってnuro(有線環境)を解約し、モバイル回線で生きてみようと思いました。 具体的にはメインのiPhoneXのテザリングでしのぎますが、LINEモバイルが4月から増量して月30GBになったのが後押ししました(^^) これまでの環境とモクロミ これまでのnuro環境ではざっくり以下のような構成になっていました。 MR2200ac下にはいろいろなデバイスが吊るさっていて、このローカルLAN環境を維持したかったのです。ですので、iPadやMacにそれぞれ1台ずつテザリングすることは考えていませんでした。 目論見としては、以下のようにしたかったのです。が、できませんでした。 MR2200acはメッシュルータですので、親機との接続機能があります。つまり、中継器です。iPhoneからのテザリングを受けて、イーサネットコンバータとして動作、兼、無線LANルータとして活躍してほしかった。 SRMにログインし、Wi-Fi Connect→WiFiポイント→追加で行けそう!!と思ったのですが、Synologyの親機との接続しかできないようです。 それにこの説明画面を見るとMR2200acの初期状態っぽいです。 試してみることも考えましたが、リセット(初期化)が必要になるとVPNやらCloud Station用のNASやらを設定したものを再構築するのはちょっと・・・と思いやめました笑 で、マニュアル↓を眺めてみましたら、それっぽい記述を見つけました。 初期セットアップ時に動作モード(マニュアルでは操作モードと記載)が選べますが、それが無線ルータか無線AP(アクセスポイント)だけ。中継器はありませんでした。ざんねん。 作った環境 MR2200acだけでは無理だとわかったので、素直にイーサネットコンバータを買いましたよ。 tp-linkのがアマゾンでセールしてたのでポチりました。 1550円なり それでこんな環境で落ち着いています。 iPhoneテザリング(2.4GHz)をtp-link中継器で受けて、それを有線でMR2200acに接続し、そこからは無線です。 これでMacやiPadは今まで通りMR2200acのSSIDで接続でき、LANも維持してTime machineも今まで通り稼働させることができました。 普段のつなぎ方ですが、例えば帰宅したらiPhoneのテザリングの画面を出しておけば勝手にtp-linkさんが繋がって、少しの時間を経て全体がインターネットに繋がってくれます。安定して動いてくれて助かります。 再起動、電源オフスケジュールなど、使いやすくて良いです。 この中継器のイーサネットコンバータ部分は理論100Mbpsしか出ないようなのですが、それが問題になるようだったらまた考えることにします。そもそもLINEモバイルがそこまで速度出してくれるとは思わないので平気かもです。 【余談】MR2200acの二段階認証で詰んだ話 セキュリティアップでSRMにログインするところで二段階認証を設定していたのですが詰みました。 このときすでにnuroがなくなっていましたので、SRMに入るには直接MR2200acに接続します。ログインの途中までは一応できるのですが、二段階認証画面が出て先に進めません。 そりゃそうですよね。二段階認証はiPhoneのオーセニケータアプリで出た番号をインターネット経由で一致させて確認するので、インターネットに接続が必要ですが、インターネットには繋がっていません。(もしかして時刻だけ一致してればイケた?) MR2200acを中継器に設定するにはSRMログインが必要(このときはまだ目論見段階で中継器として使えないことを知らないときです) てなわけで、先に進めなくなりました。 で、これの解消のために先程のtp-linkの中継器を買って二段階認証を切ろうと思ってました。 無事切れればtp-linkさんは売りに出そうと思っていましたが、無事に二段階認証を切れ、結果的に使い続けることになったというわけです。 すると二段階認証は切らなくても良かったですね笑 同じような状況にならないように、皆さんお気をつけ下さい。 以上です(^^)

2021/04/10 · Last updated on 2021/04/10 · 1 min · 38 words